測定方法 |
腋窩検温 |
: |
腋窩(脇の下)の汗をタオルで拭きます。 |
|
1. |
体温計を腋窩(脇の下)のうしろ上方に向けて差し込みます。 |
|
2. |
脇を開かないようにして、水銀体温計は10分間測定します。(電子体温計は"ピピッ"と音がするまでです。) |
|
3. |
痩せている人の場合は、腕を支えて測定します。 |
口腔内検温 |
: |
口を閉じられない人、体温計を噛み砕くおそれのある人は禁忌です |
|
1. |
体温計を口腔内舌の下に入れて、口を閉じてもらいます。測定中は口を閉じて舌を動かさないようにしてもらいます。 |
|
2. |
5分間測定します。(電子体温計は"ピピッ"と音がするまでです。) |
直腸検温 |
: |
下痢や便秘のあるときは禁忌です。 |
|
1. |
側臥位または仰臥位で足を広げてもらいます。 |
|
2. |
口で楽に呼吸をしてもらい、体温計を肛門部から4〜6pゆっくり入れます。 |
|
3. |
そのまま3分間測定します。測定中は、お腹に力を入れないようにしてもらいます。(電子体温計は"ピピッ"と音がするまでです。) |
|
|
|