<< 前の説明に戻ります 次の説明に進みます >>
特殊な処置 >
◆吸入(ネブライザー)

気管支を拡張させたり、痰を出やすくしたり、せきを止めたり、感染症の治療を行ったりします。

1.

食事の直前や食後2時間は避けます。

2. ネブライザーに液を入れ器具をセットして、噴霧状態を確かめてから始めます。
3. 使用薬液、量は医師の指示に従います。
4. 吸入は坐位または半坐位にして行います。吸入中はゆっくり呼吸します。1回10分〜15分で、1日に2〜3回行います。
5. 吸入中は薬液の刺激や副作用、疲労の状態などを観察します。異常を認めたら、医師に連絡します。
   
 
<< 前の説明に戻ります 次の説明に進みます >>