|
|
1. |
手をきれいに洗い清潔にします。 |
2. |
要介護者の顔色、呼吸状態、痰(分泌物)の状況をよく観察しておきます。 |
3. |
吸引器のスイッチを入れカテーテルに蒸留水を通して、吸引状態を確認してから吸引を開始します。 |
・ |
清潔操作で行うために、カテーテルはセッシ(ピンセット)で持ちます。 |
4. |
気管内チューブ・気管カニューレに沿って、カテーテルを挿入します。挿入時、陰圧をかけないように接続部でカテーテルを折り曲げます。 |
5. |
気道の粘膜を損傷しないように、カテーテルの先端を動かしながら吸引します。 |
・ |
1回の吸引時間は、10~15秒以内で行います。 |
・ |
取り切れない場合は何回かに分けて行います。 |
・ |
口腔内の分泌物も吸引します。 |
6. |
吸引が終了したら蒸留水を通して、酒精綿又はヒビテン綿でカテーテルを拭いて消毒液につけます。 |
7. |
吸引ビン内が半分以上になったら捨てます。 |
8. |
カテーテルは1日1回交換します。 |