| 1. |
体の左側が麻痺している場合は、要介護者の頭の右側に45゜の角度で、ポータブルトイレをぐらつかないように設置します。 |
| 2. |
ベッドに座り体の麻痺していない側の手で、便器のフタを開けます。 |
| 3. |
ベッド柵やポータブルトイレの肘かけを持って、立ち上がります。 |
| 4. |
体の麻痺していない側の足を中心に体を回し、便器に殿部を向けます。 |
| 5. |
下着を下げ、便器に座ります。トイレットペーパーなどは、ポータブルトイレに用意しておきます。 |
| 6. |
排泄後、後始末をして体の麻痺していない側の手で下着を上げます。 |
| 7. |
ベッド柵やポータブルトイレの肘かけを持って、ベッドに移動します。 |
| 8. |
体の麻痺していない側の手で便器のフタを閉めます。 |