ハイカイ 徘徊 歩き回ること。はっきりした動機や目的もなく行ったり来たりする、又は幻聴[ゲンチョウ]や妄想[モウソウ]に左右されて歩くこともある。
ハイセツ 排泄 体内で生じた老廃物を体外に排出する作用。
バイタルサイン バイタルサイン 人が生きていることを示す徴候で、体温・脈拍・呼吸・血圧のこと。
ハイニョウコンナン 排尿困難 尿意はあるが、排尿までに時間がかかったり、出そうとしても尿が出ない。
ハイムリッヒホウ ハイムリッヒ法 気道[キドウ]内の異物除去の手段。用手胸壁圧迫法[ヨウシュキョウヘキアッパクホウ]のことで手掌[シュショウ]又は前腕[ゼンワン]部で、側胸[ソッキョウ]下部を圧迫する方法。

 

パウチ パウチ 人工肛門などから排泄される便や尿を受ける袋のこと。
バリアフリー バリアフリー 公共の建物、道路、住宅など、段差の解消やてすりの設備など、障害者や高齢者の利用に配慮した設計のこと。
バルーンカテーテル バルーンカテーテル 先端にバルーン(風船)が付いており、容易に抜けないようになっている管(カテーテル)で、膀胱[ボウコウ]など尿の排泄[ハイセツ]に用いられる。種々の病気などが原因で、また寝たきりで膀胱[ボウコウ]からの尿排出が困難になった場合に行われる。

 

パーキンソンビョウ パーキンソン病 50〜60歳代に多く、手足の振るえ(振戦)、筋の硬直、姿勢異常(前屈姿勢)、仮面のような顔貌、言語障害がみられる。
ハンザイ 半座位 上半身を起こしておく姿勢。
ハンモウ  半盲 視野の右または左半分が欠損していること。
戻る>>
ピイテイ PT Physical Therapy[フィジカル セラピー]、Physical Therapist[フィジカル セラピスト]の略。理学[リガク]療法、又は理学[リガク]療法士のこと。基本的な動作機能を回復させるために運動、マッサージ、温熱[オンネツ]刺激などを行う。
ヒシ 皮脂 皮脂腺[ヒシセン]より分泌[ブンピツ]される油性物質。皮脂[ヒシ]は皮膚を脂肪の薄い膜でおおって、水分の蒸発を防ぎ抗菌[コウキン]作用も有する。
ヒダイ 肥大 組織や臓器の容積が大きくなること。
ヒビテン ヒビテン クロルヘキシジンの商品名。グラム陽性、陰性菌に抗菌作用を現す。手指や創傷の消毒に使用される。
ヒマン 肥満 身体に脂肪が異常に沈着した状態。一般的には、体内の貯蔵脂肪が、体重の30%以上を占めた場合を言う。
ビョウゲンキンノバイカイ 病原菌の媒介 宿主[シュクシュ](保菌者)から他の宿主[シュクシュ](菌をもっていない)へ伝染性の病原菌を伝達すること。
ビョウゲンタイ 病原体 病気の原因となる微生物のこと。
ビラン びらん 粘膜[ネンマク]層、角膜上皮[カクマク ジョウヒ]層、皮膚表層[ヒフ ヒョウソウ]にみられる浅い表面の組織欠損[ソシキ ケッソン]。これがさらに深部に及ぶと潰瘍[カイヨウ]になる。
ヒンニョウ 頻尿 1日の排尿回数が10回以上。1回量は少ない。
ヒンミャク 頻脈 一分間に100以上の脈拍数。
戻る>>
ファーラーイ ファーラー位 半座位[ハンザイ]の姿勢。

 

フカンゼンマヒ 不完全麻痺 随意運動がある程度可能なもの。(意図的にある程度運動が可能なもの。)
フクガイ 腹臥位 うつ伏せの姿勢。(腹這い)

 

フクサヨウ 副作用 病気の治療目的に添わない、生体に対して不都合な薬の作用。
フクシヨウグコウニュウヒノシキュウ 福祉用具購入費の支給 入浴・排泄用具などの福祉用具を購入した場合に、後から支給すること。
フクシヨウグタイヨ 福祉用具貸与 ベッド・車椅子・床ずれ予防用具などの福祉用具を貸与すること。
フシュ 浮腫 むくみのこと。組織間液[ソシキカンエキ]が組織中にたまった状態。心臓、腎臓、リンパ管の障害によって起こる。
フクスイ 腹水 腹腔内に病的な液体が貯留したもの。
フセイミャク 不整脈  なんらかの原因で心拍のリズムが不規則になり、脈拍のリズムが乱れるもの。
ブレンダーショク ブレンダー食 混ぜるという意味ですが、流動にするのか単に食材を混ぜるのかが明確でないため、広くは使われていません。
戻る>>
ヘンペイソク 扁平足  足の裏の扁平なもの。
戻る>>
ホウマツザイ 泡沫剤 泡状[ホウジョウ]になっている清拭[セイシキ]剤。適量を手やタオルにとって皮膚に万遍なくつけて、熱いタオルで拭き取る。
ホウモンカイゴ 訪問介護(ホームヘルプサービス) ホームヘルパーが家庭を訪問して、身体介護や家事援助を行うこと。
ホウモンカンゴ 訪問看護 看護師などが家庭を訪問して、看護サービスを提供すること。
ホウモンニュウヨクカイゴ 訪問入浴介護 浴槽を積んだ入浴車で家庭を訪問して、入浴の介護を行うこと。
ホウモンリハビリテーション 訪問リハビリテーション 理学療法士・作業療法士が家庭を訪問して、機能訓練を行うこと。
ホームヘルプサービス ホームヘルプサービス 訪問介護”の項参照
ホチョウキ 補聴器 聴力を補助する器械。外界[ガイカイ]の音をマイクロホンで受けて電気的に増幅し、イヤホーンで再び音に変えて耳に送り込むもの。ろう以外のすべての難聴者に用いることができるが、障害の程度、部位[ブイ]により有効な場合とそうでない場合がある。
ボディメカニクス ボディメカニクス より効果的により安全な方法で動作を行うための、身体の骨格・筋・内臓などの各系統間の力学的相互関係のこと。
ボランティア ボランティア 民間奉仕者。公共の福祉分野で、無報酬で援助する人達。
ホルモン ホルモン 内分泌腺から分泌される化学物質。血液中を移動して、標的臓器に達し作用する。
戻る>>